

-cocolan-
ココラン
八女提灯の美しさをそののままに
シラキ工芸の職人の技によって生まれた
ミニ提灯ココラン。


やわらかな灯りに癒されてやわらかくふんわりと灯るあかりは八女提灯ならでは。
重さもとっても軽いのでベッドサイドやテーブルなど、どこでも持ち運んで癒しの時間をたのしんでください。
すてきなギフトにもコンパクトサイズでどんなインテリアにも馴染みやすいココランなら贈る相手を選びません。
専用ボックスが付属していて贈り物にも最適です。
- 八女提灯とは八女堤灯(やめちょうちん)は福岡県八女市福島町が発祥とされ、約200年前から日本の人々の暮しを支える灯りで、今では伝統工芸品の一つです。八女市(福島町)では、この堤灯作りの材料となる木蝋(もくろう)、和紙、骨となる竹、木材や漆といった材料が揃う事から、明治から大正にかけ八女地域全域の産業の一つとなり、いわゆる『盆堤灯』として広く知られるようになりました。
堤灯は、よくしなる竹ヒゴを螺旋状に巻いたものに、薄い和紙を貼り、中に火(明かり)を入れたもので、絵が描かれている堤灯は家の玄関に吊るしたりされてきました。 - シラキ工芸について豊かな自然に恵まれ、九州最大の伝統工芸集積産地である八女の地において提灯(火袋)を作っているシラキ工芸。
「技」を伝統として正しく受け継ぎ、若い職人を育て、また時代時代の発達した技術を活用し、現代のライフスタイルに溶け込んだ商品をこれまでの価値観にとらわれることなく提案しています。
八女提灯の美しさをそのままに
ムーミンらしい北欧風デザインが組み合わさった
スタイリッシュなcocolan(ココラン)。
ぜひ一度お手にとってみてくださいね。
商品説明
【PEIKKOオリジナル】
ムーミンの世界が大好きなファンの方に向け、PEIKKOがプロデュースするオリジナル商品をお楽しみ下さい!
現代に寄り添った『八女提灯』のかわいらしいインテリアライトです。
現代の生活に馴染む、コンパクトなインテリアとしての堤灯は、普段使いできる可愛らしいミニサイズ。
電池をセットしスイッチひとつでLED電池等の灯りがともり、約50時間(目安)点灯します。
コードレスなので持ち運びも簡単です。
お休み前の読書灯、ダウンライトとしておすすめです。
※画像はサンプルです。仕様変更がある場合がございます。
[素材]和紙:八女手漉き和紙
土台:ハードメイプル
[サイズ]約Φ16×H20cm
[使用電池]単四電池×2個(別売)
[生産国]日本
[発売元]ゾーウィー株式会社
※商品の色や質感を出来るだけ忠実に再現するよう心掛けていますが、画面上の色はブラウザや設定により実物と若干異なる場合がございます。
ムーミンの世界が大好きなファンの方に向け、PEIKKOがプロデュースするオリジナル商品をお楽しみ下さい!
現代に寄り添った『八女提灯』のかわいらしいインテリアライトです。
現代の生活に馴染む、コンパクトなインテリアとしての堤灯は、普段使いできる可愛らしいミニサイズ。
電池をセットしスイッチひとつでLED電池等の灯りがともり、約50時間(目安)点灯します。
コードレスなので持ち運びも簡単です。
お休み前の読書灯、ダウンライトとしておすすめです。
※画像はサンプルです。仕様変更がある場合がございます。
[素材]和紙:八女手漉き和紙
土台:ハードメイプル
[サイズ]約Φ16×H20cm
[使用電池]単四電池×2個(別売)
[生産国]日本
[発売元]ゾーウィー株式会社
※商品の色や質感を出来るだけ忠実に再現するよう心掛けていますが、画面上の色はブラウザや設定により実物と若干異なる場合がございます。